こんにちは、コウタです!
仕事上でも「あの人はチームで動けないよね~!いつも個人プレーじゃない?」
など発言している人は見かけませんか?
でもそれは、ただその人の働いているフィルターが生んだ結果なんですよ!
今日はそんな、組織で動くことが得意か、個人で動くことが得意であるかについて
ニューロ言語プログラムのMP(メタプログラム)の視点で考えてみます!
チームプレーと個人プレーを分けるフィルター
ニューロ言語プログラムのMPでは、人は場面や状態によって
その時々でフィルターが働いているという考え方をします。
その中でチームで動くことが得意か、個人で動くことが得意かに関わるフィルターを
所属のフィルターと言います!
この所属のフィルターは、3つの型に分けられます。
個人型
個人型のフィルターが働いているときは、自分1人で作業に取り組むと効率が上がります。
人と責任を分担することで、能率が下がる傾向があります。
役割型
役割型のフィルターが働いているとには、1人では落ち着かず
周りに人がいることで作業能率が上がります。自分のテリトリーを持ちつつ
他者との関りも必要としている状態です。
自分が果たした役割に関心を持ち、グループ活動やプロジェクトにおいては
役割や責任の範囲が明確であればやる気を持つことが出来ます。
共同型
共同型のフィルターが作動しているときには、1人で作業をすると進めることが出来ません。
相乗効果やシナジー効果を求めがちですが、必ずしも協力的というわけではなく
とにかく人と一緒に活動をしたいという状態です。
私のフィルターとあなたのフィルター!
こうして各フィルターを比較すると、私は1つのプロジェクトなどで
メンバーの役割を明確にし、それぞれの担当を全うした上で
それらの情報を統合することに、すごくパワーを発揮するように感じました!
つまり、私の場合は共同型のフィルターが働いているようです!
この自分が持つフィルターを理解できただけでも、ニューロ言語プログラムの
MPを知って良かったと感じています!
だって、今後インターネットビジネスの場面で、どういった仕事の仕方を選択すれば良いか
分かるんですから♬
しかも、他者と共同で動く際にもお互いのフィルターを理解できると
プロジェクトでも鬼に金棒ですね!!
・あなたはだれにも邪魔されず、1人で作業するときに最も捗りますか?(個人型)
・あなたは周りに人がいることで作業能率が上がり、役割を明確にして動くことで
作業が捗りますか?(役割型)
・あなたは必ずしも協力関係になくても、誰かと一緒に作業することで捗りますか?(共同型)
こうしたフィルターを副業・インターネット収入
家族や友人とのコミュニケーションに活かしたい場合には
こちらの無料プレゼントを受け取ってくださいね!
▼角谷リョウ先生からのニューロ言語プログラムの無料プレゼント
ニュープロセミナーに関する情報はこちらをチェック!
▼ ▼ ▼
スポンサーサイト
コメント
MP受講生のセフィママです。
所属のフィルター、バランスよく取れると成功へも鬼に金棒ですね(^^)
セフィママ
2020/10/29 URL 編集返信私は作業する時は個人型です。周りに人がいると、そちらが気になっちゃってなかなか進められないんです。
作業が捗る環境も人それぞれのフィルターが影響しているのですね!
ミニー
2020/10/29 URL 編集返信私は作業するときは個人型でした。でもビジネスを拡大するためには、役割型・共同型のフィルターを上手に使わないと限界があるな。と感じます。何事もバランスですね~~
さっち
2020/10/29 URL 編集返信私は作業する際は個人型です。
ただ仕事においては役割型、共同型で行います。
タケッチ
2020/10/31 URL 編集返信私はいつも共同型で仕事をします。その方が自分の気が付かない事を、他の方に気付かせて
いただけるからです。
大人数であればある程、相乗効果は高く結果も倍になります。
MP診断、とても興味深い内容ですね。ありがとうございました。
Nami
2020/11/01 URL 編集返信場面によって所属のフィルターも使い分けることで、
成功へ大きく近づいていけますよね^^
コウタ
2020/11/07 URL 編集返信ミニーさんは作業する際には個人型のフィルターが働くのですね。
僕は人と作業することで進められるので、個人型で作業出来る人はすごいな~
と、学生時代から感じています^^
コウタ
2020/11/07 URL 編集返信さっちさんは作業する際には個人型が働くのですね。
決まった作業をする際には、個人型が働いた方がパワーを発揮出来る人もいらっしゃいますよね。
場面によって使い分けることが出来ると、鬼に金棒ですよね~
コウタ
2020/11/07 URL 編集返信タケッチさんは作業する際には個人型なのですね。
コメント頂いている方は、個人型の方が多いようです^^
確かに仕事によって他のフィルターも働かせることで、結果に結びつけやすい場面も出てきますね。
コウタ
2020/11/07 URL 編集返信Namiさんは共同型のフィルターでお仕事をしてあるのですね。
周囲からも客観の視点が入り、気づけないことにも気づくことができそうですね。
大人数になるほど、色んな視点で気づきを得られますよね。
コウタ
2020/11/07 URL 編集返信私は、個人型だと思いつつも、人がいると人の目効果もあるし、一緒に成果を喜べるから、役割型かなと思いました。
所属のフィルターを知ることで、その人に合った行動が選択できますね!!
みさと
2020/11/12 URL 編集返信より大きな結果に結びついていきますね!!
コウタ
2020/11/20 URL 編集返信実は私かなりの個人プレー型。
だから学生時代から個人競技が好き。
でも、個人プレーも仲間や協力してくれる人がいるかなら出来るってこと学びました。
世の中ってチームプレーで成り立ってますね。
セフィママ
2021/03/21 URL 編集返信