こんにちは、コウタです!
先日、ニューロ言語プログラムのMP(meta program)講座を受けました!
後日、ワークをしたのですが、「こう活用すると収入アップにも繋がるのか!」
と気づきがあったので共有しようと思います♬
まずは1つのフィルターに絞って着目!
MPのフィルターは全部で14個あり
それぞれを駆使して活用すると効果的なのはもちろんですが
いきなりすべてを使うのは難しいので、まずは1つのフィルターを選択します!
例えばMPのフィルターには、「主要な興味のフィルター」というものがあります。
あなたが普段興味を持つものは何か、想像してみてください!
飲み会に行ったとき、何を大切にしていますか?
・誰と飲みに行くか
・どんな雰囲気のお店で飲むか
・どんな飲み物があるか
・どんな会話をするか
この4つを例に、主要な興味のフィルターを分けてみます。
「誰と飲みに行くか」を大切にしているのであれば
人重視のフィルターが働いています!
何を飲むかよりも、どこで飲むかよりも、誰と飲むか!を重要視しているんですね!
「どんな雰囲気のお店で飲むか」を大切にしているのであれば
場所重視のフィルターが働いています!
誰と飲むかよりも、何を飲むかよりも、どこで飲むか!を重要視している場合です!
「どんな飲み物があるか」を大切にしているのであれば
モノ・こと重視のフィルターが働いています!
誰と飲むかよりも、どこで飲むかよりも、何を飲むか!を重要視しているということです!
「どんな会話をするか」を大切にしているのであれば
活動重視のフィルターが働いています!
だれと飲むかより、どこで飲むかより、どんなことをするか!を重要視しています!
この1つのフィルターを考えても、思い当たることがあるかと思います。
友人や家族との会話でも、「あのレストランのお料理は美味しかったね~」
という発言を聞かれる場合や「あのレストランの雰囲気は良かったよね~」
という場合など、それぞれですよね!!
その瞬間にその人が何に興味を持っているかを知る手掛かりになるので
その内容に話を合わせるだけでも、すごく会話が弾みそうなイメージが出来ませんか♬
ビジネスシーンにおいてもフィルターを活用できる!!
実際にお相手をお誘い・誘導したい場合には、フィルターをサンドイッチすると
効果的です!
例えば東急ハンズなど、デザイン性に優れた雑貨が置いてあるデパートに行くと
デザイン性を求めている人は、自然と雑貨に興味を持つことは想像できますよね!
では、機能性を重視している人に、デザイン性の優れた雑貨に興味を持ってもらう際には
どのように伝えると良いでしょう?
伝える情報をサンドイッチするので
機能性 → デザイン性 → 機能性
という流れで伝えると、響きやすいんですね!
(機)このメモ帳は月毎に大まかな予定を書くページがあり
さらに細かく日毎にタイムスケジュールを書くページもあるので、すごく機能が良いですよ!
↓
(デ)しかも表紙を見るとすごくオシャレですし
普段持ち歩くと周囲からもオシャレに見えるんですよ!
↓
(機)やはり何といってもスケジュールを細かく書き込めるので
忙しい日々のスケジュール管理はこの1冊でバッチリですよ!!
といった流れですね!
これを、あなたが普段紹介している商品にも応用してみると
すごく面白いですよ!!
このMPが使えるニューロ言語プログラムは体系的になっていて
手順通りに進めると活用できるので、すごく使いやすいのも嬉しいところです!
▼こちらから無料教材を受け取ってくださいね^^
スポンサーサイト
コメント
私は「誰と飲みに行くか」が重要なので
人重視のフィルターですね。
MPを学べば人生好転しちゃいますね。
タケッチ
2020/11/28 URL 編集返信MP受講生のセフィママです。
主要な興味のフィルター、とてもわかりやすかったです♪
一つのフィルターに絞ると伝わり方が優しくなりますね。
セフィママ
2020/11/28 URL 編集返信フィルターのサンドイッチの使い方がとてもわかりやすくて素敵な記事ですね!
MP講座は毎回学びが深くてワクワクします。
ミニー
2020/11/29 URL 編集返信